【違いは3つ】サイベックス パラスG2とi-SIZEを徹底比較!どっちがいい?

当ページのリンクには広告が含まれています。

チャイルドシート選びに迷っているママパパへ。特に1歳半頃から、子どもがチャイルドシートを嫌がり始めたり、家族でのお出かけが増えたりすると「そろそろジュニアシートに買い替えようかな?」と考え始める方も多いのではないでしょうか。

我が家の1歳の息子もめちゃくちゃ嫌がるからジュニアシート検討中なの!

この記事では、サイベックス(CYBEX)の人気モデル「パラスG2」と「パラスG i-SIZE」を徹底比較。見た目が似ていて違いが分かりにくいこの2モデルですが、実は【違いは3つ】です!

価格も気になるし、旅行にも使いたい。そんな予算重視&お出かけ大好きファミリーに向けて、それぞれの違いと魅力、どっちが自分たちに合っているかを分かりやすく解説します。

パラスG2:価格重視で基本性能がしっかりしたモデルを選びたい人

パラスG i-SIZE:操作性や見た目の良さも重視したい人

目次

【パラスG2とi-SIZEの違い一覧】

比較項目パラスG2パラスG i-SIZE
インパクトシールド調整手動で引っ張るタイプボタン式でワンタッチ調整
カラー展開ベーシック中心で種類が豊富限定カラーも含む高級感のある配色
価格約4.4万円(実勢価格)約4.3万円(実勢価格)

パラスG2とi-SIZEの違いを詳しく解説

インパクトシールド調整方式の違い


比較項目パラスG i-SIZEパラスG2
インパクトシールドの調整方式ボタン式(ワンタッチ調整)抱っこを嫌がるお子さんでも、スムーズに乗せ降ろしができる設計。手動式(従来タイプ)調整にやや手間はかかるが、安全性能は変わらない。
安全性能最新の安全基準に対応。基本構造はG2と同等。G i-SIZEと同等の安全性を保持。
操作性ワンタッチで操作でき、扱いやすい。手動操作のため、やや操作に時間がかかる。
価格やや高め(新型)比較的リーズナブル(旧型)
選び方のポイント操作性や快適さを重視する人におすすめ。コスパ重視の人

パラスG i-SIZE最大の特長が、ワンタッチで調整できる「ボタン式インパクトシールド」。

抱っこを嫌がるお子さんでも、乗せ降ろしがラクに行える設計になっています。

一方G2は従来の手動調整タイプですが、基本機能は変わらず、安全性能には差はありません。操作性を取るか、価格を取るかが選択の分かれ目になります。

カラー展開の違い

比較項目パラスG2パラスG i-SIZE
カラーバリエーションアーモンドベージュ/オーシャンブルー/ストーミーブルー/ストーングレー2色展開
グレー/ブラック
おすすめタイプ実用性や価格を重視するファミリー。デザインや個性を重視するファミリー。

パラスG2は、グレーやブラックなど定番カラーが中心で選択肢が豊富。


i-SIZEはやや少数精鋭ですが、限定色やツートーンなどデザイン性が高く、見た目重視のパパママに人気です。


価格の違い

比較項目パラスG i-SIZEパラスG2
価格(税込)42,900円44,000円

定価は大きな差がありませんが、G2の方が流通価格が若干安い傾向にあります。少しでも予算を抑えたい方には嬉しいポイントです。

パラスG2:価格重視で基本性能がしっかりしたモデルを選びたい人

パラスG i-SIZE:操作性や見た目の良さも重視したい人

パラスG2とパラスG i-SIZEの共通点

使用年齢と体重の対応


どちらも1歳頃(身長76cm以上)〜12歳頃(身長150cm)までと、チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えまで長く使えるのが魅力。兄弟がいる家庭でも、下の子への引き継ぎが可能です。

安全基準(ヨーロッパ基準)


どちらも厳しい欧州安全基準(ECE R129)に準拠。側面衝突への備えや、体格に応じたフィット設計も共通で、安心して使えます。

ISOFIX対応

どちらもISOFIX固定に対応しており、取り付けミスを防げる設計。誰でも簡単にしっかり固定できるので、乗り換え時や祖父母の車でも扱いやすいのが特徴です。

成長に合わせたシート調整


ヘッドレストは11段階調整可能で、成長に応じてフィット。チャイルドシートのイヤイヤ期でも座り心地が良く、快適性が確保されています。

長時間ドライブへの配慮


座面や背もたれには通気性のあるメッシュ素材を使用。長距離ドライブや旅行でも蒸れにくく、快適な座り心地が持続します。お出かけ好きなファミリーには嬉しい設計です。

パラスG2:価格重視で基本性能がしっかりしたモデルを選びたい人

パラスG i-SIZE:操作性や見た目の良さも重視したい人

パラスG2とパラスG i-SIZEどっちがおすすめ?

パラスG2が向いている人


  • コスパ重視で基本性能がしっかりしたモデルを探している方
  • 多少の手動操作は気にならない方
  • 兄弟用や2台目としての購入を検討中の方

パラスG2は、コスパを重視しつつ基本性能のしっかりしたチャイルドシートを選びたい方にぴったりのモデルです。多少の手動操作があっても気にならない方や、すでに1台持っていて兄弟用・セカンド用として追加購入を考えている方にもおすすめ。価格を抑えながらも安全性や使い勝手をしっかり備えているため、家計にもやさしい選択といえます。

パラスG2:価格重視で基本性能がしっかりしたモデルを選びたい人

パラスG i-SIZEが向いている人


  • ワンタッチで操作できる快適性を重視したい方
  • デザイン性やカラーにこだわりたい方
  • 初めてのジュニアシート購入で失敗したくない方

パラスG i-SIZEは、ワンタッチ操作による快適性や使いやすさを重視したい方におすすめのモデルです。デザイン性やカラーにもこだわりがあり、見た目もおしゃれに揃えたいパパママにぴったり。さらに、初めてジュニアシートを購入する方でも扱いやすく、安全性と機能性の両立で“失敗しにくい”安心モデルです。

パラスG i-SIZE:操作性や見た目の良さも重視したい人

パラスG2とパラスG i-SIZEの口コミ

パラスG2の口コミ


  • 「価格の割にしっかりしていて安心感がある」
  • 「リクライニングが便利でよく寝てくれる」
  • 「カラーが豊富で好みの色が選べた」
  • 「インパクトシールドの調整がちょっと面倒」
  • 「シートがやや重いので持ち運びは大変」

全体的に「価格の割にしっかりしていて安心感がある」という声が多く、コスパの良さが魅力的だと感じました。

特に「リクライニングが便利でよく寝てくれる」という口コミは、子ども連れで長距離移動をするファミリーにとって大きな安心ポイントですね。

一方で、「インパクトシールドの調整が少し面倒」という声もあり、使い始めのうちは慣れが必要そうです。


ただ、G2は価格を抑えつつも安全性やカラー展開の豊富さがしっかりしているので、「デザインとコスパのバランスが良い1台」という印象を受けました。


重さに関しても「しっかりした作りゆえの安心感」と考えれば、納得できる部分かもしれません。

>>>楽天市場で口コミをもっとみる

パラスG i-SIZEの口コミ


  • 「ボタン式で操作が超ラク!買ってよかった」
  • 「高級感があって見た目が気に入っている」
  • 「旅行先でも使いやすくて助かった」
  • 「少し高いけどそれだけの価値はある」
  • 「カラー展開が少ないのが残念」

ボタン式で操作がラク!」という声が多く、やはりワンタッチで調整できる快適さは、子育て中のパパママにとって大きな魅力ですね。


旅行先でも使いやすかった」という口コミもあり、乗せ降ろしのしやすさや快適な座り心地が、長時間ドライブや旅行にも向いていると感じました。

見た目の「高級感」を評価する声も多く、車内インテリアとの統一感を重視するファミリーにも好評のようです。


価格は少し高めですが、「その分の価値がある」という満足度の高い意見が多く、トータルバランスの良いモデルという印象を受けました。


唯一「カラー展開の少なさ」は惜しい点ですが、限定色やツートーンカラーを選べば個性も出せそうです。

>>>楽天市場で口コミをもっとみる

サイベックスパラスG2とパラスG i-SIZEの違いまとめ

比較項目パラスG2パラスG i-SIZE
インパクトシールド調整手動で引っ張るタイプボタン式でワンタッチ調整
カラー展開ベーシック中心で種類が豊富限定カラーも含む高級感のある配色
価格約4.4万円(実勢価格)約4.3万円(実勢価格)

パラスG2とパラスG i-SIZEは、基本構造や安全性には共通点が多く、どちらを選んでも安心して使えるジュニアシートです。そのうえで、調整のしやすさ・デザイン・価格という3つの違いをどう考えるかが、選択のカギになります。

旅行好きなファミリーにとっては、操作がラクで乗り心地がよく、しかも長く使えるというのが最大のメリット。お子さんが乗るたびに嫌がるようなことが減れば、家族みんなのお出かけがもっと楽しくなるはずです。

ぜひご家庭のライフスタイルや価値観に合った一台を見つけてくださいね。

パラスG2:価格重視で基本性能がしっかりしたモデルを選びたい人

パラスG i-SIZE:操作性や見た目の良さも重視したい人

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次