【違いレビュー】サイベックス オルフェオ 2025と2024を比較!どっちがおすすめ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はサイベックスから発売されているコンパクトベビーカー「オルフェオ」の2025年モデルと2024年モデルの違いについて徹底解説します。

そして、私がサイベックスのオルフェオ2024年モデルを購入した理由やレビューについても詳しく紹介していきます。

結論から言うと、サイベックスオルフェオ2025モデルと2024モデルの違いは「デザイン面の変更」が中心です。機能面での大きな違いはありません。具体的な違いは以下の3点です。

  • 座面(メッシュ素材の範囲が広くなった)
  • キャノピー(2025はステッチデザイン)
  • ハーネス(2025は本体と統一感あるカラー)

最新モデルがいい方、統一感のあるデザインが好きな方はサイベックスのオルフェオ2025

【在庫限り15%オフ】機能はそのままできるだけ価格を抑えたい方はサイベックスのオルフェオ2024

なぜ、私が最新モデルではなく2024モデルにしたのかは詳しいレビューはこちら

目次

サイベックス オルフェオ 2025と2024の違いを比較!

サイベックス オルフェオ 2025と2024の違いを紹介します。

座面(メッシュ素材の範囲が広くなった)

2025年モデルは座面のメッシュ素材の範囲が広くなりました。

これまでの2024年モデルでも座面の約3分の1程度がメッシュでしたが、2025年モデルでは約3分の2まで拡大されています。これにより夏場の蒸れ対策がさらに強化され、汗っかきな赤ちゃんでもおしりがムレにくく、快適に過ごせるようになっています。

キャノピー(2025はステッチデザイン)

2025年モデルではキャノピー(日除け)に新たにステッチデザインが追加されています。

2024年モデルがシンプルなロゴのみだったのに対し、2025年モデルではキャノピーに縫い目のデザインが施され、より洗練された印象になりました。

また形状も変わり、2024年モデルよりも立体的なデザインになっています。

ただし、日除けのサイズや機能面での変更はなく、日よけの役割そのものは両モデルで同じです。(どちらのモデルも日除けはやや短いので、夏場は別売りのサンシェードの購入も検討するといいでしょう)

ハーネス(2025は本体と統一感あるカラー)

2025年モデルではハーネス(肩ベルト)のデザインが変更され、本体のカラーと統一感のある色味になりました。

2024年モデルではマルチストライプのアクセントデザインだったのが、2025年モデルではよりシンプルでスタイリッシュな印象になっています。

好みの問題ではありますが、すっきりとした統一感のあるデザインが好みの方は2025年モデル、アクセントのあるおしゃれなデザインが好みの方は2024年モデルが向いているかもしれません。

最新モデルがいい方、統一感のあるデザインが好きな方はサイベックスのオルフェオ2025

【在庫限り15%オフ】機能はそのままできるだけ価格を抑えたい方はサイベックスのオルフェオ2024

サイベックスオルフェオ2025と2024の共通点7つ

デザイン面での変更はありますが、機能面では2025年モデルと2024年モデルで変わらない部分がたくさんあります。

主な共通点を7つご紹介します。

サイズや重量

サイベックスオルフェオ2025と2024ともサイズや重量は同じです。

  • 使用時サイズ:幅52cm×奥行71cm×高さ102cm
  • 折りたたみサイズ:幅47.5cm×奥行15.5cm×高さ52.5cm
  • 重さ:6.1kg(キャノピー除く)

コンパクトなサイズで折りたたみもスムーズなため、電車やバスでの移動、車への積み込みも比較的楽にできます。

持ち運びがラク(キャリーハンドル付)

サイベックスオルフェオ2025と2024とも持ち運びに便利なキャリーハンドルが付いています。

肩掛けも可能なので、折りたたんだ状態での移動がとても楽です。

例えば階段の上り下りや、公共交通機関での移動時に片手で子どもを抱っこしながらでも、もう一方の手でベビーカーを持ち運びできます。

メッシュウィンドウで通気性抜群

サイベックスオルフェオ2025と2024とも日本限定仕様として、2か所のメッシュウィンドウが装備されています。

日除けの一部と背面上部にメッシュ窓があり、ベビーカー内の風通しを良くしてくれます。特に暑い季節には重宝する機能です。

また、メッシュウィンドウからはお子さまの様子を確認できるので、前からのぞき込まなくても安心して操作できます。

ワンプルハーネスで調整簡単

サイベックスオルフェオ2025と2024ともベルトを引っ張るだけで肩ベルトの長さを調整できる「ワンプルハーネス」を採用しています。

成長に合わせて簡単に調整でき、左右均等に調整されるので、細かい調整が不要なのが嬉しいポイントです。

特に急いでいるときや、動きたがるお子さんを抱えながらの調整も、これなら片手でさっとできるので便利です。

リクライニングは4段階

サイベックスオルフェオ2025と2024ともリクライニングは4段階で調整可能です。

生後1ヶ月から4歳頃(約22kg)まで使えるので、長く愛用できます。

ただし、公式では4段階と表記されていますが、実際に使用すると2段階目(134°)で止まらないことがあり、実質3段階になる場合もあるようです。

トラベルシステム対応

サイベックスオルフェオ2025と2024ともトラベルシステムに対応しています。

別売りの専用アダプターを使えば、サイベックスのチャイルドシート(クラウドシリーズ、エイトンシリーズなど)を取り付けることができます。

これにより、車⇄ベビーカー⇄室内の移動がスムーズになり、寝ているお子さんを起こさずに移動できるのが大きなメリットです。また、トラベルシステムを使えば新生児期からも対面での使用が可能になります。

カラーバリエーション(3色)

サイベックスオルフェオ2025と2024とも同じ3色展開です。

  • アーモンドベージュ
  • ストーミーブルー
  • マジックブラック

>>>カラーバリエーションを見てみる(楽天市場)

どの色も落ち着いた上品なカラーで、パパ・ママどちらでも使いやすいデザインになっています。

最新モデルがいい方、統一感のあるデザインが好きな方はサイベックスのオルフェオ2025

【在庫限り15%オフ】機能はそのままできるだけ価格を抑えたい方はサイベックスのオルフェオ2024

サイベックス オルフェオ 2025と2024はどっちがおすすめ?

どっちがおすすめ???

オルフェオ2025がおすすめな方

  • 最新モデルにこだわりたい方:新しく発売されたモデルを使いたい方
  • 座る部分の通気性を重視したい方:メッシュ部分が広くなった新モデルが最適
  • 統一感のあるデザインが好みの方:ハーネスとボディカラーの統一感がある2025モデルがおすすめ
  • シート座面の快適さを重視する方:メッシュ部分が広くなり、より快適になった点が魅力的

オルフェオ2024がおすすめな方

  • できるだけ出費を抑えたい方:2024モデルは15%OFFのセール価格で購入可能
  • マルチストライプのハーネスデザインが好みの方:2024モデルのアクセントデザインが魅力的
  • 機能面を重視し、デザインの細部にはこだわらない方:機能は同じなので、お得な2024モデルが合理的

サイベックス オルフェオ 2024レビュー

楽天市場で15%オフでゲットしたサイベックスオルフェオ2024が届きました!

4/5(土)に注文をして4/6(日)には届くというハイスピードで納品されました♪

開封するとサイベックス本体とレインカバーが入っています。梱包材もしっかり入っているので安心です!

サイベックス本体です。

少しわかりずらいですが、届いた段ボールの半分くらいの厚さです。

あけるとビニール袋に入っています。袋に入っているため置き配しても本体が濡れる心配はないですね。

袋から出すと「本当にAB型のベビーカーなの?!」と驚くほどコンパクトです。

タイヤは自分でつけなけばいけませんが、工具も不要で簡単にとりつけることができます。

開くとこんな感じです!黒のデザインでかっこいい!

横向きはこんな感じです!(フルフラットにしています)

ストッパーは真ん中についていてとっても押しやすいです!

オルフェオ2024を使ってみて、一番感じたのは「とにかく押しやすい!」ということ。以前使っていたベビーカーは、ちょっとした段差でもつまずきがちでしたが、オルフェオは小さな段差ならスムーズに乗り越えてくれて、とても快適です。

さらに、片手で開閉できるのが本当に便利!赤ちゃんを抱っこしたままでもサッと開けるので、外出先で助かっています。

今回は、上の子のお下がりベビーカーが壊れてしまったため、下の子用に購入したのですが…乗り心地がいいのか、なんと4歳の上の子がよく乗っています

私が最新モデル2025ではなく2024を選んだ理由

私がサイベックスオルフェオの最新モデル2025ではなく、2024モデルを選んだ理由は、、

「機能は変わらないなら安く済ませたい」

「2024モデルのデザインでも十分おしゃれ」

この2つです。

サイベックス オルフェオの2025年モデルと2024年モデルは、機能面では違いはなく、主にデザインの違いだけです。

2025年モデルが発売されたことで、楽天市場では2024年モデルが15%オフに!

少しでもお得に買いたかったので、私は2024年モデルを選びました。

2025年モデルは座面のメッシュ素材の範囲が広くなり、暑さ対策が強化されていますが、私はエアラブを使う予定だったので、その点はあまり気になりませんでした。

デザインにこだわりがなければ、2024年モデルでも十分満足できると思いますよ!

サイベックス オルフェオ 2025の口コミ

サイベックスオルフェオ2025の悪い口コミ

  • 折りたたみ・展開は片手では難しい
     公式では片手での操作が可能とされていますが、実際には「広げる時も折りたたむ時も両手を使わないと難しい」という声が多数。ただし、慣れれば手順はシンプルなので、回数をこなすことでスムーズに扱えるようになります。
  • 座面が低め(ローシート設計)
     地面に近いため、荷物の出し入れや子どもの乗せ降ろし時に腰をかがめる必要があり、不便に感じる人も。ただ、低重心で安定感があり、転倒リスクが少ないというメリットもあります。
  • 日よけ(サンキャノピー)が短い
     顔周りはカバーできますが、足元まで届かないため「日差しが気になる」「別売りのサンシェードを追加した」という声も。ただ、軽量モデルであることを考えると、必要最低限のカバー力はあります。

2025と2024はデザインの違いだけだから私もオルフェオ2024にしたよ♪

サイベックスオルフェオ2025の良い口コミ

  • トラベルシステム対応
     ベビーシートと連携でき、新生児期から使える点も評価されている。
  • コンパクトに折りたためる
     折りたたみ時のサイズが小さく、車や自宅での収納に便利。
  • 走行性が高い
     シングルタイヤで小回りがきき、段差もスムーズに乗り越えられる。
  • デザイン性が高い
     レザーハンドルや全体のデザインが洗練されており、高級感があると好評。
  • 長く使えてコスパ良好
     生後1か月〜4歳ごろまで対応し、買い替え不要でコストパフォーマンスが高い。
  • ハーネス調整が簡単
     ベルトの調整が一瞬でできて便利。
  • 2025年モデルは夏対策が強化
     シートのメッシュ面積が広がり、通気性がアップ。ムレを軽減。

ベビーカーのデザインは大きくは変わらないけど、2025の方がスタイリッシュでかっこよくなってるよね!

サイベックス オルフェオ 2024の口コミ

サイベックス オルフェオ 2024の口コミを紹介します。

サイベックス オルフェオ 2024の悪い口コミ

  • 折りたたみ・展開は片手では難しい
    公式ではワンハンド操作ができるとされていますが、実際には両手を使った方がやりやすいようです。でも安心してください!操作手順は複雑ではないので、何度か練習すればすぐにコツがつかめますよ。少し使い込むことで、「あれ、意外と簡単じゃない?」と感じられるはずです。安全ロック機能もしっかりしているので、思わぬ開閉の心配もありません。
  • 収納スペースが小さめ
    バスケット部分はコンパクト設計で、おむつ1パック程度が目安です。大きなお買い物には少し物足りないかもしれませんが、ちょっとしたお出かけや日常のお散歩には十分な容量です。軽量でコンパクトなベビーカーをお探しの方には、この収納サイズでもバランスが取れているのではないでしょうか。

私はベビーカーの開閉は基本的に片手でできているよ!最初はちょっと難しかったけど、慣れればひょいっと開くことも畳むこともできる!

サイベックスオルフェオ2024のいい口コミ

  • コンパクトに折りたためて省スペース
     「折りたたむととても小さくなる」「車のトランクや玄関でも邪魔にならない」と収納面で高評価。
  • 走行性が抜群で小回りもきく
     サスペンション搭載で「段差もスムーズに乗り越えられる」「路面のガタつきが気にならない」「狭い場所でも小回りが利く」と走行性の高さが好評。
  • 新生児から長く使えてコスパ◎
     「生後1か月~4歳ごろまで対応」「買い替え不要で長く使えるからコスパがいい」と、1台で完結する利便性が評価されています。
  • ハーネス調整がワンタッチで簡単
     「ベルトの調整が一瞬で終わる」「成長に合わせてすぐに調整できて便利」と使いやすさを実感する声が多いです。
  • 洗練されたデザインで高級感あり
     「レザーハンドルが上質」「見た目がスタイリッシュ」と、デザイン性を重視する方からの支持も厚いです。
  • 旅行や外出時に大活躍
     「肩掛けストラップ付きで持ち運びやすい」「旅行や電車移動でも使いやすい」と、お出かけシーンでの使いやすさも評価されています。

上の子の時はあまりコンパクトにならないAB型のベビーカーを使ってたの。大きくなるとママチャリに乗る機会も増えたからママチャリの籠に入るようなB型のベビーカーを買ったんだけど、、オルフェオを購入してからB型の出番がなくなったよ♪1台で長く使えるのもオルフェオのメリットだね!

よくある質問

サイベックスオルフェオは飛行機内に持ち込めますか?

航空会社によって機内持ち込みの規定サイズが異なります。オルフェオの折りたたみサイズは「幅47.5cm×奥行15.5cm×高さ52.5cm」です。

JALやANAの場合:

  • 100席以上の飛行機:3辺の和が115cm以内(幅55×高さ40×奥行25cm以内)
  • 100席未満の飛行機:3辺の和が100cm以内(幅45×高さ35×奥行20cm以内)

実際に持ち込む際は、事前に利用する航空会社に確認することをおすすめします。

サイベックスオルフェオの重さはどのくらいですか?

サイベックスオルフェオの重さは6.1kg(キャノピー除く)です。コンパクトベビーカーの中では標準的な重さと言えます。

新生児から使用できますか?

 オルフェオ単体では生後1ヶ月からの使用となります。新生児から使用したい場合は、別売りのトラベルシステム(チャイルドシート)と併用する必要があります。(別売りトラベルシステムはこちら【楽天】)

対面式に切り替えられますか?

オルフェオ単体では背面式のみとなります。対面式で使いたい場合は、別売りのトラベルシステム(チャイルドシート)を取り付けることで可能になります。(別売りトラベルシステムはこちら【楽天】)

オルフェオとリベルの違いは何ですか?

オルフェオとリベルはどちらもサイベックスのコンパクトベビーカーですが、開閉方法や飛行機内持ち込みの可否、リクライニング角度などに違いがあります。

日除けは十分ですか?

オルフェオの日除けはやや短めで、直射日光を完全に防ぐことは難しいです。特に夏場は別売りのサンシェードを併用すると良いでしょう。

サイベックス オルフェオ 2025と2024の違いを比較まとめ

サイベックス オルフェオの2025年モデルと2024年モデルの主な違いは、デザイン面での変更点です。機能面ではほぼ同じですが、以下のポイントが異なります。

2025年モデルの主な変更点

  • 座面のメッシュ素材の範囲が広くなり(約1/3→約2/3)、夏場の蒸れ対策が強化
  • キャノピー(日除け)にステッチデザインが追加され、より立体的に
  • ハーネス(肩ベルト)が本体と統一感のあるカラーに変更

両モデルの共通点

  • サイズと重量(使用時:幅52cm×奥行71cm×高さ102cm、重さ:6.1kg)
  • 折りたたみコンパクト(幅47.5cm×奥行15.5cm×高さ52.5cm)
  • キャリーハンドル付きで持ち運びが楽
  • メッシュウィンドウによる通気性の確保
  • ワンプルハーネスで調整が簡単
  • 4段階リクライニング対応
  • トラベルシステム対応(別売りアダプターでチャイルドシート装着可能)
  • カラーバリエーション3色(アーモンドベージュ、ストーミーブルー、マジックブラック)

購入の選択ポイント

  • 2025年モデル向き:最新モデルにこだわる方、座面の通気性を重視する方
  • 2024年モデル向き:コストを抑えたい方(15%OFFセール)、マルチストライプデザインが好みの方

生後1ヶ月から4歳頃(約22kg)まで使用可能で、長期間活躍する実用的なベビーカーです。新生児期から使用したい場合や対面式で使いたい場合は、別売りのトラベルシステムの併用が必要です。

最新モデルがいい方、統一感のあるデザインが好きな方はサイベックスのオルフェオ2025

【在庫限り15%オフ】機能はそのままできるだけ価格を抑えたい方はサイベックスのオルフェオ2024

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次